動画コンテンツをビジネスで活用したいが、動画制作・映像制作にかかる費用がいくらなのか気になる…。という方は多いかと思います。また、動画制作・映像制作における料金相場を知っていないと、制作会社から提示された費用が適正なのかどうかの判断ができません。
本稿では、動画制作・映像制作にかかる費用を、一般的な料金相場でご紹介します。また、見積もりの項目やチェックすべき点、コスト圧縮のポイントなどもあわせてご紹介いたします。
動画制作の価格を決める一般的な構成要素
企業のSNS、展示会場のブース、ライバル企業のWebサイト、パートナー企業の受付にあるデジタルサイネージなどで日々、目にする動画。他社に負けないよう自社でも動画を検討しよう、そう思った時にやはり気になるのは価格です。あの動画を作るのに一体いくらかかっているのか・・・それを探るために、まずは、動画制作の価格を構成する要素を調べてみましょう。
一般的な価格を決定する項目
企画・構成費、脚本費、ロケハン費、交通費、通信費、ディレクション費、シナリオ作成費、撮影機材費、撮影費、アシスタント費、照明エンジニア費、VE費、特機費、キャスト出演費、ヘアメイク費、スタイリスト費、映像編集費、2D・3Dグラフィック作成費、BGM費、SE音響効果費、ナレーター費、スタジオ費、収録スタジオ費、特殊撮影費、ジャケットデザイン費、盤面デザイン費、マスター作成費、メディア複製費
などなど、かなり細かい要素まで出て来ることが多々あります。
こういった積み上げ方式の価格の弾き出し方は、あくまでも映画やテレビ、あるいはCM制作の流れを汲んでいるものです。企業側の視点に立つとチンプンカンプンではないでしょうか。
上記の項目は、ひとつの作品を代理店とプロダクションが連携し、プロダクションは下請け制作会社やフリーランスを上手く活用する体制が前提の価格の構成要素です。以下ではもっとわかりやすくその項目と内容について掘り下げてみます。
制作会社によって費用が違う?
同じ1分の動画・映像を制作する場合でも、10万円台で制作する場合もあれば100万円以上で制作する場合もあります。また、映画並みの動画の場合には数千万円するケースもあります。動画制作・映像制作はその内容や制作会社によって費用が大きく変動するので、必ず事前の確認を行いましょう。
弊社、ヒューマンセントリックスでは長年培った経験とノウハウからどのような動画が効果的かを熟知しています。また、品質を最高に保ちながら優れた社内体制を構築することで18万円からという低価格で大企業が利用するような高品質な動画を提供しております。
関連ページ
ヒューマンセントリックスの動画制作価格表
シンプルな料金体系でハイクオリティな動画を提供しております。
お客様が外部に動画を発注する際、悩ましいのが金額かと思います。「動画制作」などで検索すると、多くの動画制作会社が見つかります。だだし、制作費の記載がされていなかったり、記載されていたとしても話を聞く内にどんどんオプション料金が追加されたり・・・同じ1分の動画を作りたいと思っても、10万円以下で制作する会社もあれば、300万円以上かけて制作する会社もあり、まさにピンからキリです。
結局、制作会社によって金額は違うということであり、金額が高いから良いものを作る、安いから悪いものというものでもないのでややこしい限りであるということなのでしょう。ただし、次に説明するような項目について理解しておくも重要となります。
動画制作・映像制作にはどんな費用がかかるのか?
動画制作・映像制作は通常のものづくりと違い、原材料などが見えづらいためクライアント側からすると「どの部分にお金がかかっているのか?」が分かりにくいことがあります。まずは、動画制作・映像制作に必要な費用項目について整理していきましょう。
企画制作費
動画制作・映像制作を行うにあたり制作会社が行う企画構成や、制作にかかわる人件費に関する費用項目です。多くの動画制作・映像制作では数名程度の最小ユニットで撮影にあたるため、企画制作費は基本的には発生する費用項目と考えてください。
主な費用項目
- 企画構成費:ヒアリングした内容にもとづいて動画・映像の企画を考案し、構成や台本を作成する費用
- プロデュース費:動画制作・映像制作を統括しながら進捗管理や品質管理を行うプロデューサーの人件費
- ディレクション費:動画・映像の演出に携わるディレクターの人件費
撮影技術費
動画制作・映像制作のためには数人の映像技術スタッフと、スタジオを借りるための費用、機材にかかる費用など多数の費用項目があります。ただし、制作する動画・映像によって必要な費用項目は異なるため、事前に制作会社に確認しましょう。
主な費用項目
- 撮影費:撮影に必要なスタッフ(カメラマン、照明、音声、アシスタントなど)の人件費(撮影規模や内容によってスタッフ構成は変化します)
- スタジオ費:撮影内容に応じて利用するスタジオのレンタル費用
- 役者起用費:役者が動画・映像に出演する費用
- 車両費:撮影場所まで機材を搬入する社用車やレンタカー等の車両にかかる費用
- 機材費:カメラ、照明、音声機器、カメラを移動させるためのクレーンやレールなどの使用費用(撮影機材は動画・映像の内容によって違うため、事前の確認が必要です)
- 移動交通費・宿泊費:遠方の撮影にてかかる交通費や宿泊費、駐車場代
- 美術費:撮影のために必要なセットや小道具の作成または購入にかかる費用
- スタイリスト費・メイク費:動画・映像の演出に応じて手配するスタイリストやメイクアップにかかる人件費(スタイリストは衣装点数によって金額が変動)
編集技術費
撮影した動画・映像は編集作業を経て完成へと至ります。動画編集・映像編集には撮影とは別のスタッフが行うことが多いため、その人件費や編集に必要なBGMや素材などの費用もかかります。
主な費用項目
- 編集費:動画編集・映像編集に携わるスタッフの人件費
- 音楽効果費:映像に合わせて挿入するBGMの購入費用、使用費用、またはオリジナルの楽曲制作にかかる費用
- MA費:収録スタジオの利用費用とエンジニアの費用(ナレーション収録やBGM挿入等の仕上げをMAと呼びます)
- ナレーション費:動画・映像に音声出演するナレーターの人件費(ナレーターの経験や実績に応じて金額が変動します)
- 素材費:動画・映像に挿入する静止画・動画・CG・イラスト等の素材を購入・使用、または制作するための費用
- DVDマスター費:完成した動画・映像やメニューをつなげて最終的なDVDとして作成するための費用
- DVDプレス費:DVDを複数生成するための費用(販売目的、再生の安定性、100枚以上の複製を行う場合などはプレス利用がおすすめです)
- DVDコピー費:プレスを利用せずに簡易的にDVDを複製するための費用(一般的には1枚~100枚未満の少量枚数に用いられます)
以上のように、動画制作・映像制作にあたって必要な費用項目はたくさんあります。
動画制作・映像制作の料金相場は?
では、動画制作・映像制作を依頼した場合、どれくらいの費用ならば相場通りなのか?制作する動画・映像の種類によって大きく変動する部分ではありますが、一般的には以下のような費用相場となるでしょう。
短く簡易的な動画・映像 | 長編動画/高度な技術を使用した動画・映像 | |
企画制作費 | 15万円〜 | 50万円〜 |
撮影技術費 | 15万円〜 | 65万円〜 |
編集技術費 | 20万円〜 | 80万円〜 |
※一般的な費用相場から算出した金額であり、当社ヒューマンセントリックスの費用を表したものではありません。
当社ヒューマンセントリックスの動画制作費用・映像制作費用について知りたいという方は、「価格ページ」をご確認ください。
企画・構成にかかる費用
動画制作の「企画・構成」にかかる費用の相場は5〜30万円程度です。クライアントとの打ち合わせに基づいてコンテンツの意図や目的をまとめ、台本作成や絵コンテ、スケジュール管理など、制作の骨格となる企画を構成します。企画はコンテンツのクオリティを左右する最も重要な要素です。
動画・映像制作にかかる費用
「制作」にかかる費用は作るコンテンツの種類によって大幅に異なります。例えば、アニメーション動画の場合、かかる費用の大半はイラストの作成費で、費用は5〜50万円が相場と言われています。しかし、著名なイラストレーターに依頼すれば、その何倍もの価格になることもあるでしょう。
実写動画の制作費用についても、コンテンツによって大きく変動します。どんな動画を作るのかによって必要な人材や機材などが大幅に変わるためです。制作にかかる費用の一例を挙げると、制作会社のプロデューサーやディレクター費用として10〜100万円。カメラマンやスタイリストなどの人件費でおよそ5〜10万円。撮影に使うカメラやライトといった機材費に3〜15万円。スタジオ費用やロケ地への交通費などで10〜35万円程度必要です。
映像編集にかかる費用
「映像編集」はどれだけの工数を必要とするかで金額が決まります。長時間の動画になるほど編集時間を要するので、当然費用も高額になるでしょう。映像編集にかかる費用はYouTube動画の編集なら5,000円程度が底値とされ、高くても3万円程度が一般的な相場と言われています。
しかし、オリジナルの文字やイラストなど、高品質なグラフィック作成をすると価格は一気に跳ね上がり、50万円以上かかることもあります。
動画制作費の内訳と割合についての基礎知識
いざ見積もりを取得すると見知らぬ項目が羅列しており、正直わからないと思います。この項目ですが、実は大雑把な比率というものが存在します。もちろん動画制作会社によって考え方が異なりますが、ヒューマンセントリックスにおける動画制作費の内訳はおよそ次の通りです。
- 企画・シナリオ(構成):20%
- 撮影費用:20%
- 編集費用:20%
- 実費(交通費・キャスティング代など):10%
- 営業管理費:20%
- 利益:10%
皆さんが、外部に発注する際はまず、この制作費の内訳と割合を念頭に置いておきましょう。なかでも重要なのが「企画・シナリオ」とヒアリングや打ち合わせにあたる「営業管理費」の上流工程です。
「企画・シナリオ」「営業管理費」この上流工程が、動画の品質やスケジュール、そしてみなさんのストレスを左右するポイントとなります。ここがうまくいけばいくほど、撮影→編集→納品までがスムーズに運びます。
クライアントとの事前の同意もしっかりと取れていれば、コミュニケーションも円滑に行われ、制作過程のプロセスで想定外のことが起こったとしても直ぐに対応でき、問題になることは滅多にありません。
動画制作を成功させるためには、この上流工程に力を入れ、最初のコンセンサス(合意事項)を動画制作の羅針盤として進めていきます。
動画制作の見積もり書の注意ポイント
制作会社に見積書を提出してもらったら、注意すべきポイントがいくつかあります。そのポイントを見逃してしまうと、後々トラブルへと発展しかねません。必ず確認しておきたい見積書の注意点やポイントについて見ていきましょう。
ナレーションの有無
見積書に「ナレーション」項目が記載されていないケースもあるので注意しましょう。ナレーションのない動画は単調な印象になってしまいます。ナレーションはコンテンツの印象を左右する重要な要素なので必ず確認してください。
キャストの人数
動画に出演する「キャストの人数」が不明瞭な見積書は要注意です。制作会社側は動画に出演するキャスト一人ひとりに明確な出演料を設定しています。しかし、見積書には「キャスト費用一式」と一括にされていることが多々あります。キャスティングによって制作費用は大幅に異なるので必ず明記してもらいましょう。
キャストの契約期間
動画に出演するキャストには必ず契約期間が設定されています。契約期間を超えてしまったキャストが出演している動画広告は使用できません。たとえ契約書や見積書に明記されておらず、知らずに使用してしまったとしても、「使用権・著作権の侵害」に当たります。
ロケ地や交通費などの諸経費
必ずチェックしておきたいのが、「ロケ地への旅費や交通費」です。見積書に記載されておらず、別途請求されてトラブルになる場合があります。トラブルを未然に防ぐためにも、必ず制作会社に確認しておきたいポイントです。
動画制作の見積もりを安くするコツ・ポイント
動画制作・映像制作は非常にクリエイティブなものであり、対面する担当者以外にも多くの人材が関わるため高い費用がかかります。そのため、できる限り動画制作・映像制作にかかる費用を圧縮したいと考えている方も多いでしょう。
しかしながら、前述した費用項目は動画制作・映像制作にあたって欠かせない費用なので、制作会社に無理を言って費用を圧縮したとしても、クオリティの高い動画・映像は完成しません。また、人が絡む仕事でありなかなか人件費の圧縮は厳しいものがあります。
ただし、動画制作・映像制作にかかる費用を圧縮できるケースもあります。費用を抑えつつ動画の品質は維持したいという方のために、見積もり金額を抑えるコツやポイントに以下についてもご理解いただければと思います。
参考動画や素材を事前に用意する
作りたいコンテンツの参考動画を事前に用意しておけば、企画費を抑えられる可能性があります。YouTubeのような動画配信サイトで理想的と思われる動画を用意しておけば、制作側にイメージが伝わります。そのため企画構成の時間が短縮され、費用削減へつながるのです。
また動画内で使用する写真やイラストなどの素材も、こちらが提供することでも費用を削減できます。台本や詳しい資料などを用意しておくなど、すべてを制作サイドに丸投げするのではなく、可能な限り事前に用意することでさまざまな費用を削減できるでしょう。
メッセージを絞る
再生時間が長いものほど、動画制作費は高額です。そこで、伝えるべきメッセージを絞ることで動画がコンパクトにまとまり、費用削減につながります。動画は長ければよいというものではなく、1メッセージは30秒以内が理想と言われています。不要な部分を削ぎ落とすことで、本当に伝えたい重要な部分だけが残るのです。
撮影が必要な箇所を削る
撮影箇所を削ることで費用削減につながります。例えば、動画の一部を削って、写真やナレーションなどで補完できないかを検討します。不要な部分を削れば、撮影・編集にかかる時間の短縮になるので、費用削減へつながるでしょう。しかし、時間を短縮することで動画の品質を下げてしまっては本末転倒です。コンテンツのクオリティを下げないよう配慮しなくてはなりません。
キャストにかかる費用を見直す
出演者はコンテンツの品質を左右する重要な要素です。しかし、有名なタレントを起用するとなれば、数百万円から数千万円という多額の出演料がかかってしまいます。また、著名なクリエイターを起用すればさらに費用は膨らむ一方です。そこで、出演するキャストをこちら側で調達できれば費用を大幅に抑えられます。本当にそのキャスティングでなければいけないのか見直してみましょう。
上記でご紹介したポイントを押さえることによって、動画制作・映像制作にかかる時間(=コスト)を抑えつつ、イメージに近い動画・映像を制作できるようになります。
戦略次第でコストはもっと安くなる
動画の制作費を発注側はどう考えるべきかをお話しします。この考え方次第で動画制作のコストはもっと安くなる可能性があります。
例えば会社紹介の動画制作費として100万円の予算を確保したとしましょう。その時はブランディングを訴求した会社紹介動画を1本作る訳ですが、その会社紹介動画をベースに編集と若干の映像や素材を加えて、営業活動でも使える「自社サービスに特化した紹介動画」や人事の採用活動でも使える「採用向け動画」など、何本かの動画を作ることをおすすめします。
もともと制作する予定であった会社紹介動画を編集で短くしたものに、若手社員のインタビューを追加すれば「採用向け動画」として活用できます。テレビCMのように、完全なBtoC動画の場合、放映権や版権の問題でこのような使い回しができない場合も多いですが、WebサイトやSNSでの活用が前提の動画の場合は、ベースとなる動画を編集したり映像を一部流用したりして、別の目的でも使える動画をいくつか作り、1本あたりの制作コストを下げることができます。この方法は、お客様にとって大きなメリットとなると思います。
また、一般的には動画の目的によって予算の考え方も変える必要があると思われがちですが、実はそうでもありません。「そう思われがちな」一例として、ブランディングするための動画には、しっかりとお金をかけますが、商品の使い方を紹介する動画には、あまり予算をかけずに、自前でやってますという話をよく聞きます。しかし、私は訴求する内容によって予算の考え方を変える必要はないと思ってます。動画の制作費は、訴求する内容によって変わるのではなく、表現にいかに手間をかけたかで変わってくるからです。
ブランディングを目的とした動画の場合、3DCGをフル活用したり、屋外ロケやモデル、キャスティングにコストをかけたりしがちですが、熱量をもったトップや幹部のメッセージでも、本来の目的を達成することはできます。同じ目的を持った動画であっても、制作費用は大きく変わります。
同様に、新しいサービスや商品を紹介する動画でも、フリー素材や手持ちの素材を組み合わせて訴求することもできますので、派手で高価な3DCGを使わなくとも良い場合が多いです。
「表現」の違いは正しいか間違いかの判断よりも、好き嫌いといった感性によるところも大きいため、制作費用=効果とは限らないのです。お金をかければ、本来の目的が達成できる訳でもなく、逆にお金をかけないと良いものができないという訳でもありません。
お客様側で明確な目的とそれに対する予算が決まっている場合、実績と経験豊富な動画制作会社であれば、最適な提案をしてくれるはずです。また、目的や予算がそんなに明確でない場合でも、経験豊富なディレクターに相談したり、様々な事例を確認することで、少しずつ形になっていきますので、どうぞご安心ください。
動画制作の金額の違いは、どのような成果物の違いなのか?
それでは次に、動画制作の金額の違いについて具体的に説明いたします。動画制作会社のなかには、価格帯別に制作費用とプランを別々で用意されている場合があります。例えば同じ1分の動画でも金額が上下すると、何がどう変わるのか分かりにくいと感じる人も少なくないと思います。
ヒューマンセントリックスでは、お客様にわかりやすいように動画制作費の価格帯を「18万~30万」「50万~100万」「120万~350万」と3つに分けたシンプルな制作プランとしています。
1つの制作プランのなかで2倍から3倍の価格差があります。これを説明するために、この違いを生んでいる代表的な要素を挙げてみます。
- 表現の差(CG・アニメーションと実映像などの差)
- 尺(再生時間)の違い
- 使う素材の単価とボリューム
- 納期
上記の要素はなんとなくご理解いただけると思いますが、意外と知られていない要素で金額を大きく左右するのが、「お客様がどれだけ当社にお任せいただけるか」です。
会社案内のパンフレットのように、ある程度フォーマットが決まっているものと違い、動画の表現の幅は非常に広いので、撮影をして制作をするイメージを共有するために、どうしても時間=コストがかかります。
例えば、最初にヒアリングを行い、絵コンテで細かく打ち合わせを重ねれば、当然、それが制作費に反映されていきます。その結果、イメージに近い動画ができれば言うことはないのですが、絵コンテでイメージを共有していても、いざ完成した動画を見てみると、思っていたものと違う・・・というトラブルも少なからず発生します。
それを回避するために「信頼できる制作会社」を見つけて、過去実績や事例などでイメージを共有できたと感じたら、あとは可能な限り「お任せ」で依頼します。「お任せ」であれば、制作前の打ち合わせ数を減らすことができ、また、その動画制作プロジェクトに関わるクリエーターのモチベーション、プロ意識を刺激し、最高のパフォーマンスを導き出すことができます。結果、良質な動画をリーズナブルに完成させることができるのです。
お任せで制作するときの3つのポイント
とはいえ、初めてお願いする動画制作会社にいきなり「お任せ」するのは、当然、勇気が必要です。そんなとき、お客様側でできる3つのポイントについて、紹介します。
- テキストの用意
- イメージする動画の共有
- 決定権のある人がプロジェクトをリードする
1. テキストの用意
まず、動画で伝えたいことを文字で用意します。1分の動画で300文字を目安にします。自分で作れない場合は、制作会社にお願いしてみましょう。
ここで用意したテキストは、動画を制作する前に、社内で内容に間違いがないかコンセンサスを取るのに重要な役割を果たすものとなります。
2. イメージする動画の共有
作りたいと思っているイメージに近い動画を見つけておきましょう。もちろん、イメージ通りの動画を見つけるのは大変かもしれませんが、全体の雰囲気や、テンポ、実映像かアニメかなどを考え、気に入った動画をチェックしておきます。3. 決定権のある人がプロジェクトをリードする
最後に上司の「好き嫌い」といった感性的な部分の相違によってプロジェクトが停滞しないように極力、決定権のある人がプロジェクトをリードする、あるいは、決定権のある人に一任された責任者がプロジェクトをリードするようにします。
ここまで、準備できれば、品質を担保でき、予算や納期のズレもほとんどなく、投資対効果の高い動画が完成していくでしょう。
ヒューマンセントリックスの動画制作価格決定の構成要素
動画制作の価格を決める一般的な構成要素は、私自身が動画制作を依頼するユーザーの立場であった2000年前後から現在まで、あまり変わっていません。当時、代理店さんより概算をもらって、ビジネスの世界では聞いたことのない言葉の羅列・・・その説明にうんざりした覚えがあります。確かに「動画制作の価格構成」ということで敢えて分けると上述のような形になりますが、で、これが私の要望にどう影響するの?ひとつひとつコストを弾き出す意味がどれだけあるのか?と考えてしまったのを覚えています。
お客様の立場とすれば、わかりやすさは、とても大切と考えます。ですから、お客様との最初の打ち合わせから、価格について明確にお話しする、というのがヒューマンセントリックスのやり方です。
映画やテレビと違うBtoB企業向け動画制作。ここで真っ先に押さえるべきポイントは動画を制作する「目的」です。動画を導入することで、何を解決しようとしているのか、これが全ての軸になります。さらには「投資対効果」が見込めるかどうかもポイントになります。予算を限られている企業活動において、杓子定規な積み上げ方式では、十分な投資対効果が期待できなくなるからです。
ヒューマンセントリックスの場合、まず、お客様にお伝えするのは、動画の制作費用は、18万円以上、350万円未満ということです。そこで、大まかな合意形成をお客様と取らせていただきます。
お客様が、数万円の費用で動画製作を希望されているのであれば、クラウドで自動生成するようなサービスの会社や個人でやっているような方にお願いした方が適しているのかもしれません。お客様からの課題をお聞きして、それを動画を使って解決する提案でお客様をリードし、動画を制作していくというプロセスを踏む当社の場合、どうしても最低ラインが18万円となってしまいます。
また、1本の動画制作に数百万円をかける予算があり、3DCGをフルに活用した派手な動画や芸能人を登場させるような動画を希望されるお客様の場合、当社ではなくテレビCMを中心に手がけている会社のほうが適しています。逆に、1本の動画制作に数百万円をかけて凄い作品にするのでなく、複数本の動画をシリーズ化したり、プロモーションだけでなく採用活動や教育・研修活動にも活用できるよう、何パターンかの動画を制作する提案を受け入れていただけるような会社は、当社にとって良い関係が築けるお客様となります。現にテレビCMを積極的に活用しているような大手企業様にも、当社のようなスタイルの会社はこれまでなかったと喜んでいただくことが多々あります。1本当たり18万円~30万円ほどの動画制作費で「これまでやりたくてもできなかった事」を実現しているからになります。
さて、少し前置きが長くなってしまいましたが、ヒューマンセントリックスで動画制作をする場合、価格を構成する要素は、前述の一般的な動画制作会社の価格の構成要素と比較すると、かなりシンプルになります。撮影費、編集費、ナレーター費、素材購入費、シナリオ作成費、イラスト・アニメ作成費、2D・3Dグラフィック作成費、素材購入費、企画・構成、役者キャスティングとなります。これは、脚本家、ディレクター、カメラマン、クリエーター、機材、スタジオといった動画制作に必要なリソースを、全て内製化しているためです。動画制作の細かい部分も固定費で吸収できるので価格も決めやすく、また、社内にノウハウが蓄積するので、品質も向上していくので、価格競争力も高くなります。
ここ数年で起業している動画制作会社の多くは、「持たない経営」ということで、営業とディレクター機能だけを社内において、あとはアウトソーシングし、経営の効率を高める戦略を取ることが多いようです。
ここ数年は、動画制作に爆発的な需要があり、機材やソフトが低価格してきたことで参入障壁の低いビジネスになってきました。需要があり、技術させあれば、コストもかからないので、起業しようと思えば、いつでもできます。ただし、制作に携わる人は、専門職です。技術があれば組織に依存しなくてもフリーで生きていけますので社員化しにくく、会社としての組織体制を取りにくいのです。そのため、止む無く、多くの動画制作会社は、動画制作の多くの割合を外部に委託することになります。
ヒューマンセントリックスは「持つ経営」で、現在は70名以上の専門職の社員がいます。パートナー様も含めて、100名近いメンバーが毎月300本から500本の動画を制作しています。もちろん、固定費はかなり高いレベルですが、この動画制作ボリュームであれば、損益分岐点も遥かに突破し、やればやるだけ社内に技術が共有され、品質と価格の面で、お客様にメリットを享受いただけます。
[RELATED_POSTS]
ヒューマンセントリックスがご提供する3つの価格領域
ヒューマンセントリックスが提供する3つの価格領域というのが、18万円~30万円、50万円~100万円、120万円~350万円です。
動画制作の価格がどのように決まるかというと、前述の価格を構成している要素の何が入ってくるかになります。ヒューマンセントリックスの場合は、前述のように価格を構成する要素がシンプルですので、価格の決め方もシンプルになっています。
①18万円~30万円の価格帯:
撮影費、編集費、スタジオ利用(当社指定の場合)
②50万円~100万円の価格帯:
①に追加で、ナレーター費(当社指定の場合)素材購入費、シナリオ作成費、イラスト/アニメ作成費
③120万円~350万円の価格帯:
②に追加で、3Dグラフィック作成費、素材購入費、企画・構成、役者キャスティング、監督
さて、①〜③のそれぞれの価格の幅は何を意味するのでしょうか?
まず「価格がアップする要因」について下記が挙げられます。
- 細かい指示、修正が入る内容であるか
- 感性系表現のリクエストが入る内容であるか
- お客様指示によるオーダーメイドか
次に「価格がダウンする要因」について下記が挙げられます。
- 表現をある程度、お任せいただけるか
- 当社が提供するパッケージサービスの動画制作で対応可能か
- 素材や既存のテンプレートを利用できるか
動画制作とは、もともと形のないものを形にしていく作業です。「無から有」を生み出していくので相当なパワーを要します。つまり、制作する側として、もっともコストがかかるのは人件費です。細かい指示や修正で何度も変更が生じる、その度にクリエーターが修正する、結果、納期とコストが膨張する・・・動画制作会社をやっては見たものの、立ち行かなくなって止めてしまう、そんな話は枚挙にいとまがありません。限られた予算で最高のものを制作したいなら、制作側に一任いただくことをお薦めします。
会社紹介や商品サービス紹介をする動画を制作する上で、会社や商品サービスのことを一番知っているのは、動画制作をご検討いただいているの「あなた」であり「あなたの会社の人たち」です。しかし、動画を視聴する人は、「あなた」のお客様や伝えたい方だったりかと思います。つまり、動画を視聴する人は、「あなた」の伝えたいことをこれから知ることになる人たちで、まだ何も知らない人達です。知らない人達に、いかにわかりやすく表現し、理解いただくかがポイントです。
「動画制作サービス」について詳細はこちらでご参考にしてください!
動画を作る目的、伝えたいポイントをしっかりと教えていただければ、あとは、数多くの動画制作に携わってきたプロにお任せいただくのが一番です。
つまり、動画制作の価格はどう決まる?その決まり方は、いかに「信頼してお任せいただけるか」が、ベースになって決まっているのです。「ヒューマンセントリックスさんと出会えてよかった」「こんなサービスを求めていた」というお客様からの支持と、社員のやりがいやモチベーションが価格決定に大きく影響を与えているからです。
さて、それぞれの領域でどのような表現に対応できるかをお伝えいたします。
①18万円~30万円
- 現地でセミナーを撮影して、そこで使用しているパワーポイントと連携した動画に仕上げる
- 当社スタジオ(虎ノ門)で行う、プレゼンテーションやインタビューを高品質な動画に仕上げる
- ツールの使い方や設置方法など動画マニュアルとして仕上げる
- 訴求力の高いプロモーション動画をお任せで制作する
②50万円~100万円
- お客様よりいただいた資料を基にシナリオを作成。撮影した映像、アニメ、イラストと連携させた、わかりやすい会社紹介や製品紹介動画に仕上げる
- お客様事例動画を制作する(お客様先で撮影)
- トップメッセージや社員インタビューなどをわかりやすい動画に仕上げる
- お客様の意向を確認しながら、イベント、展示会のダイジェスト動画など、インパクトある動画に仕上げる
③120万円~350万円
- 当社がご提供するフルサービス。企画からしっかりと入り、お客様に確認しながら、会社紹介や製品紹介を仕上げていきます。必要に応じて、外部スタジオ、特機、役者、有料素材、2D・3Dグラフィック作成も行います。
- 複数本制作した動画を教育などで利用いただく場合の配信・管理プラットフォームのご提供
以上、動画制作の価格はどうきまる?その決まり方を徹底解説いたしました。ここに書いたヒューマンセントリックスの価格の決め方は、他社とはスタンスが大きく異なります。それは私自身のキャリアがテレビや動画制作の世界ではなく、BtoB企業の営業部門と組織の責任者であったことが起因しています。
こんなサービスがあったらいいのにを形にし、数多くの動画制作案件に接する中で微修正を加えてきた結果がヒューマンセントリックスの3つの価格領域なのです。
動画制作は価格だけで決まるものではありません。失敗しないための7つのポイントをまとめた、動画制作の勘所も合わせてご覧ください。
最適な手法と最適な予算で、投資対効果の高い動画を作る
動画は、写真や静止画と違って、表現の幅が広く、制作費や予算をイメージしづらいものです。こうするとコストがかかる、逆に、ここまで準備すればコストを抑えることができるなど、動画制作を成功に導く価格の内訳と、価格の考え方をおわかりいただけましたでしょうか。
営業活動やマーケティングなどの企業活動を効果的・効率的に展開する上で、今や不可欠なツールとなってきた動画。本コラムが、最適な手法と最適な予算で作られた投資対効果の高い動画をどんどんご活用いただける一助になればと思っております。
まとめ
今回紹介した動画制作費用の相場や、見積書のチェックポイントなどは、あくまでも一例です。実際に必要となる費用は制作会社によって大きく異なります。もし、動画制作を依頼する場合には弊社ヒューマンセントリックスヘお問い合わせいただければ嬉しいです。
- トピック:
- 動画制作全般
- 関連キーワード:
- 価格
この記事に関するサービスのご紹介
HowTo・マニュアル動画制作
マニュアル動画やHowTo動画は、特にスキルの均一化や伝承において微妙なニュアンスまでも伝えることができる点で大きなメリットがあります。HowToやマニュアル動画制作サービスを活用してテキストでは伝えきれない情報を伝承してください。
詳細はこちら