ウェビナーに登壇するならどのマイクがおすすめ?

 2022.04.26  2023.07.31

お問い合わせ - ウェビナー運用代行サービス

ウェビナーの成功は「音質の良さ」が鍵を握っています。「音質の良さ」にはマイクの選択が重要で、ウェビナーに適したマイクを選ぶことで、参加者はノンストレスでセミナーに集中できるでしょう。本記事では、マイクの特徴を解説し、ウェビナーに登壇するに際しておすすめの機種をご紹介します。ワンランク上の高音質なウェビナーを開催したい方は、ぜひご一読ください。

ウェビナーに登壇するならどのマイクがおすすめ?

ウェビナーではパソコン内蔵マイクをおすすめしない理由

ウェビナーを開催するにあたり、パソコンに内蔵されたマイクの使用はあまりおすすめできません。主な理由は以下3点です。

  • 最低限の音質のため、参加者が音声を聞き取れないことがある
  • 周辺の雑音を拾いやすく、そのままノイズとして出力される
  • 物理的な距離(口元)が遠くなりがちで、音声が小さくなる

パソコン内蔵マイクが悪いわけではないですが、その質は聞き取りなどに支障が出ない最低限のレベルであるケースがほとんどです。また、イヤホンやヘッドホンで音声を聞く参加者にとっては、発せられるノイズによって集中力が削がれてしまうこともあり得ます。このような理由からウェビナー開催にあたっては、質のよい外部マイクを用意するのが良いでしょう。ここから、外部マイクを選ぶポイントについて解説します。

成功するブランデッドムービー制作のための 5つのポイント
リモートワーク時代の動画配信まるわかりガイド

ウェビナー開催にあたってマイクを選ぶポイント

外部マイクを導入した方がいいことは分かっても、ウェビナーに適したマイクとはどのような特徴を持つのでしょうか。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

マイクの指向性

マイクには、音を拾う範囲や方向を表す「指向性」という特性があります。この特性は、「単一指向性」と「無指向性」の2つに大別でき、それぞれ特徴があります。

「単一指向性」では、一つの方向に絞って集音します。一方、「無指向性」は、方向を絞らずマイクの全方位で聞こえる音を集音します。
発言者が一人で固定マイクを用いて話すウェビナーの場合は、「単一指向性」のタイプがおすすめです。メリットとして、口元以外で発せられた音を拾いにくく、雑音やノイズを低減できる効果が挙げられます。一方で、実地会場でのセミナーをオンラインでも配信するような形式では、パネリストとして複数の方が発言するケースが多く、会場全体の音を広範囲で集める必要があるため「無指向性」のマイクが適しています。

マイクの形状

ウェビナーに用いるマイクの形状は、大別すると「クリップ型」「スタンド型」「フラット型」の3種類です。「クリップ型」とは、胸元に小型のマイクを留めるもので、壇上で動きながら話すタイプのウェビナーに向いています。「スタンド型」は、ステージにある卓上などに設置されている据置型のマイクを指します。
マイクの安定感が高く音質に優れているため、講演者などが壇上で動かないで話すタイプのウェビナーに向いています。講演者が複数いる場合は、箱形または円盤状になっている「フラット型」のマイクが便利です。ほかのタイプに比べ、音を拾える範囲が広いため、パネルディスカッション形式のウェビナーであればより効果を発揮します。

マイクの操作性

マイクには、操作するためのボタンが複数付いているものと、主にパソコンで操作するタイプの2つがあります。基本的な要素でいうと、音量調整などの操作方法を確認するのがベストです。そこで、マイク本体に操作ボタン(音量の調整やミュート機能など)が付いていれば、講演者自身で調整を行えるため、パソコンで音声調整などを操作する裏方のスタッフが不要です。

一方で、スタッフが外部からコントロールすれば講演者が都度調整する必要がないため、ウェビナーを中断することなく進行できます。

したがって、講演者が好きなタイミングで調整したいケースであれば、マイク本体で操作できるタイプを、ウェビナーの進行を妨げることなく調整したければ、外部からパソコンなどコントロールできるタイプを選ぶのがよいでしょう。

マイクの音質

マイクには、「モノラル収録」と「ステレオ収録」をおこなうタイプの2種類があります。「モノラル収録」は、1つの音を収録するもので、再生時も1つの音で再生されます。一方で、2つの音を収録するのが「ステレオ収録」です。2つの音で再生することで、より立体感を生み出せます。オンライン講演時は、臨場感の出る「ステレオ収録」タイプがおすすめです。また、ノイズキャンセリングの機能があればなおよいでしょう。

ウェビナー開催におすすめのマイク4選

ここからは、ウェビナー開催におすすめのマイクを4つご紹介します。それぞれの特徴を把握し、ニーズに合ったマイクを選択しましょう。

ATR2100x-USB

「ATR2100x-USB」は、動画配信やストリーミングおよびテレワークに適したハンドヘルド型のマイクです。マイク1本のみで解像度の高い収音が可能で、非常にコストパフォーマンスに優れています。また、制作環境をすぐに整えられるよう、デスクスタンドやマイクホルダーが付属されています。

SHURE MV7

「SHURE MV7」は、USB出力・XLR出力の両方を装備しており、パソコン・オーディオインターフェースのどちらにも接続可能な単一指向性のダイナミックマイクです。特に、ボーカルトーンやマイクから口元までの距離を簡単に調整できるのがメリットです。

BLACKWIRE 5200

「BLACKWIRE 5200」はUSB出力のヘッドセット型で、ノイズキャンセル機能で近くの雑音を遮断し、人間工学に基づいた設計で1日中快適な装着感を保てます。また、3.5 mmコネクタを用いれば、お好きな互換デバイス(Zoomにも対応)に接続でき、セミナーや会議の形態に応じたプラットフォームの使い分けが可能です。

YVC-330

「YVC-330」はフラット型で4名~6名規模の遠隔会議に適しています。マイク自動ミュート、スピーカー音量自動調整ができる「SoundCapモード」を搭載しています。また、収音範囲制限機能によって周囲に壁がないオープンスペースでも周りの雑音を拾わず、快適な遠隔コミュニケーションを行えます。

まとめ

ウェビナーに使用するマイクはどれでもいいというわけではありません。マイクの質がウェビナー成功の鍵の一つと言っても過言ではありません。マイクを選択するには、指向性や操作性などそれぞれの違いや特徴を把握し、ウェビナーにもっとも適したマイクを選択するようにしましょう。最適なマイクの選択に迷っている、質の高いオンラインセミナー(ウェビナー)配信をしたいとご希望の方は、弊社へお問い合わせください。

弊社では、「オンラインセミナー(ウェビナー)配信」サービスを提供します。様々な配信方法、プラットフォームに関する豊富な知識と経験を有しており、シンプルな配信から大規模なイベントの配信まで、1日平均7現場に対応している実績があります。確かな実績と豊富な知識・経験をもとに、企業の問題解決に高品質なサービスでお応えします。

New Call-to-action

RECENT POST「ウェビナー」の最新記事


ウェビナー

Zoomウェビナー質疑応答の設定方法は? 効果的な運用の仕方も解説

ウェビナー

Zoomウェビナーのパネリストとは? できることと管理方法

ウェビナー

ZoomをYouTubeで同時にライブ配信するには? 設定方法とやり方

ウェビナー

Zoomウェビナーでのチャット機能の使い方! 効果的な活用術は?

ウェビナーに登壇するならどのマイクがおすすめ?

RANKING人気記事ランキング

RECENT POST 最新記事